【簿記3級】雑損・雑益:現金過不足の原因が期末で判明しない時は?
もう12月ですか、冬服の準備は万全でしょうか?これからもっと寒くなるので体調管理にはお気をつけください。今回は現金過不足の原因がわからなかった場合について話します。
もう12月ですか、冬服の準備は万全でしょうか?これからもっと寒くなるので体調管理にはお気をつけください。今回は現金過不足の原因がわからなかった場合について話します。
どうも管理人です。一昨日風邪をひきまして、体調はよくなったのですが、治りがけの処方薬を飲んだら眠たい。。。しかし解説に妥協は許されません、頑張ります(^^♪
以前の記事では私たちが普段イメージしている現金の範囲と、簿記上の「現金」の範囲は異なるというお話をしました。今回は通貨代用証券のひとつである他人振出小切手の受取、支払いについて勉強します。
つい先日、管理人が受験生時代の友人と飲んでいた時のこと。「最近俺BATICの勉強してるんだ」ってその友人が言うんです。「BATIC?なにそれ??」って聞くと「簡単にいうなら英語でやる簿記のことだよ」って回答。  ・・・
Copyright (C) 2021 3分でコツがつかめる!日商簿記一発合格ブログ All Rights Reserved.