簿記の短期合格に役立ったボールペン!管理人オススメの3つ
長く勉強してると、電卓だけでなく筆記用具にもこだわり始めます。そういうところにしか神経がいかず、お金もなかなかないのでね笑 特にボールペンはテキストに書き込んだり問題集のチェックなどよく使います。今回は管理人が実際使って・・・
「2014年9月」の記事一覧
長く勉強してると、電卓だけでなく筆記用具にもこだわり始めます。そういうところにしか神経がいかず、お金もなかなかないのでね笑 特にボールペンはテキストに書き込んだり問題集のチェックなどよく使います。今回は管理人が実際使って・・・
別の記事で書いた消耗品の処理ですけど、簿記3級、特に第1問の仕訳問題で本当によく出ます。 試験で10回で5~6回、よって2回に1回は出ます 。
個人で商売してると商品出荷の際に、納品書を同封し、その際インクやコピー用紙を使ったりします。そのようなコピー用紙とかティッシュペーパーなど、すぐ使ってなくなってしまうものを消耗品といいます。
管理人は簿記3級から勉強をはじめたくちでして、1級取るくらいの時期まで「簿記4級」なるものが存在することすら知りませんでした(´・ω・`)決して簿記4級をバカにしてるわけではありませぬ
「『日商簿記3級は簡単だけど、商業高校や企業が強制的に受けさせているから合格率が低い』と聞きました。だから日商簿記3級試験に合格しないまますぐ2級試験を受け合格したい」という相談を受けました。
Copyright (C) 2018 3分でコツがつかめる!日商簿記一発合格ブログ All Rights Reserved.